ニクスへの旅 を迎えて
2014年5月5日 TCG全般 コメント (2)ニクスへの旅を迎えて思ったことをつらつらと
註)世間一般のメタとかそういうのを把握してない人が書いている
新しいカードについて
・アジャニの存在
そのままで弱くは無いけれど奮励コストは(1)(W)であってほしかった。
とりあえず白ウィニー系には何の問題もなく入るとも思う。
・抑圧的な光線
戦闘だけなら平和な心の方が良い。
環境に面倒な起動型能力の持ち主がいただろうか。
星座誘発用と割り切るなら1マナで軽いのは良い。
・ラゴンナ団の先駆者
ある意味待望の神々の憤怒で流れない英雄。
とは言え素が0は辛くもある。
・テツモスの大神官
可能性は感じるけどまだ使っていない。
2マナ以下の白でリアニする価値があるであろう生物…管区の隊長ぐらいしか思い浮かばない
てのが可能性の限界か。
・ニクス毛の雄羊
「私がバーン対策です。」
陸上も止まるナイス壁。
・復旧
7版以来の復帰、ただただ懐かしい。
ストームブレスと言う厄介な奴がいるけど、居場所はあるはず。
・払拭の光
帰ってきた忘却の輪、微妙に違うけれどさしたる問題ではない。
使うことよりも、白入りビート(主にナヤ)のサイド後に使われた嫌な思い出がよみがえる。
・密集軍の隊形
奮励で複数にバラまけるとは言え、素の点数で見たマナ・コストは2であってほしかった。
だが、まぁ、つべこべ言わずにヒロイックしようぜ。
・神討ち
はい、金曜日既にうちのファリカ様が逝きました。
とりあえずインスタント存在の破棄と思って入れられると思ってる。
存在の破棄である必要性は神送りの衰勢にかかってんじゃないかなぁと。
(他にやばい非エンチャントアーティファクトあったっけ)
・神々の神盾
「バーン相手は俺にまか…」(灼熱の血)
こんな奴だけど、3点クロックとかを守ってくれると思えば入れる価値はあるのかな。
・船団の出港
とりあえずヘリオッドの槍置いてX=3ぐらいで唱えられたら勝てるんじゃないかと。
・ヘリオッドの指図
12アンセム(ヘリオッドの槍・勇気の道・凱旋の間・ヘリオッドの指図全て3枚)という妄想が駆け巡る
集団的祝福は色増やす価値以前に過剰な気はする。
・黎明運びの戦車兵
過去に似たようなコモンがいたとか言わない、とりあえず憤怒で流れない英雄その2。
今までの英雄がオーラでつけていた絆魂および回避能力を最初から持ち合わせているから後はサイズアップだけだが…。
重いのはやはり気になる。
・運命の泉
星座誘発源としてありなのではなかろうか。
・激浪のキマイラ
とりあえず強そう。
シールドでは既に星座ぐるぐるエンジン食らって負けた経験あり。
ヒロイックエンジンとして使おうと思ったけれど上手い事回らない。
序盤戦場に出した希望の幻霊・ニクス生まれの盾の仲間・惑乱のセイレーンを戻して授与まで出来れば。
序盤がら空きにならずに授与もできるのではないかと思ったがそう上手くは回ってくれなかった。
ヒロイック気にせずこいつが殴ることを考えた方が良いのかもしれない。
…青の星座が弱すぎんだよなぁ。
・水晶オウムガイ
とりあえず強そう。
相手のクリーチャーに張って除去は、流石にマナがかかって辛い。
出来れば強いのだけれど…。
・タッサの激憤
激浪のキマイラ用のエンチャントとして置いておけばいいんじゃないかなぁ。
1マナで出し直せるし召喚酔いもないし、他クリーチャー除去されて本体戻すこともない。
・難局
戦場の秘術師が居ればインスタント奇跡天使への願いの様な物。
青単とかで波使いトークンばらまいた後、これに変えるとかありなんじゃないかなぁ、と。
・クルフィックスの指図
とりあえずターボフォグ、と言うか迷路に入るんじゃないかなぁ。
・戦場の秘術師
コスト軽減は悪用できる能力トップ2だと思ってるから、可能性は感じている。
上記の難局との合わせ技は決まったら楽しいし、その他打ち放題なX呪文もいくつかある。
単体黒除去でも1マナは減らしてくれる良い奴。
・惑乱のセイレーン
とりあえず青単飛行ウィニーに入れてみた。
基本的に空飛ぶ男として使っているけど、万が一マナが伸びたらブロッカー排除に回れるのは良い。
・時の賢者
除去さえ来なければ簡単に無限ターンできそうだけど、除去は来るよなぁ。
・夢の饗宴
リミテ神、メタ次第では構築も全然いけるのではないかと。
・エレボスの代行者
もうやめて、ドレッジの墓地はもうゼロよ。
・脳蛆
2マナで相手の手札を見られて星座誘発もできる…強い。
と思った時期が私にもありましたが、今は0枚です。
・節くれの傷皮持ち
1マナでパワー2、星座誘発もできる…強い。
と思った時期が私にもありましたが、ドレッジの序盤は墓地肥やし優先でした。
・饗宴の主
基本的に強い。
対策カードがないも同然のクリーチャーデッキで出すと4回殴って終わる。
コントロール相手だと「1ドローありがとうな、じゃ死んでくれ」となるから余りおいしくない。
・破滅喚起の巨人
星座の誘発が安定して2回までいければ戦場を制圧できるんじゃないかと。
それこそミラーで相手の開化の幻霊の生存権を奪えるカードになり得る。
・印象持ちのスキンク
リミテではお世話になりました。
構築はさすがにないかなぁ。
・群衆の決起
トランプルを得られるのが非常に良い。
が奮励コストが異常に重い、トランプルついた代わりに修整の減ったタイタンの力と言う運用かなぁ。
・アクロスの戦線砕き
パンプスペル*2+2段攻撃付与スペルで人は死ぬ。
回避能力を得られるのもよい。
・モーギスの軍用犬
授与コスト対比の修整値が良い。
前のめりなデッキしか使わないだろうし、その類のデッキならデメリットもあってないようなもの。
・大歓楽の幻霊
除去と合わさると異常にきつい。
本人も除去撃つたびに削れていくが、相手はパワー2のクロックがいる分ガン不利。
・力による操縦
一体あたりのコストは常に3で割安感はある。
これで複数奪ってワンパンできれば気持ちよさそうではある。
・クルフィックスの洞察力
ドレッジのお供、エレボスの鞭やら倒れた者からの力やら回収しながら墓地を肥やせる。
ぶっちゃけ、星座デッキなら3ドロースペルとしての運用も全然ありなカードだと思う。
・豊穣の泉
久々にまともなランドサーチが来た気がする。
若干重くはあるが、星座誘発にも使えると考えると使う価値はあるんではないかと。
・倒れた者からの力
たぶんニクスへの旅で一番ぶっ壊れているカード。
とにもかくにもドレッジしてくださいとしか書いてない。
誘発の容易さ、修整値の大きさがまともじゃない。
・トガリトゲ
何も考えていないと次のターン迎える前に死ぬと書いてある。
3マナ4/1と言うスペック自体は期待を持ってはいるがスペースは無い。
・バサーラ塔の弓兵
何は無くとも緑の呪禁クリーチャーの1・2・3マナがそろったことになる。
呪禁デッキ自体は強いとは思うが、神々の憤怒のタフ3の壁が高い。
・群れ生まれの巨人
相手がバーン、ウィニーじゃなければワンチャンあると思うんだけどなぁ。
・開化の幻霊
たぶんニクスへの旅で2番目にぶっ壊れているカード。
出して1ドロー、その後もドローエンジンとして働き続ける。
ドレッジに限定しない使い方が出来ると考えるとよりヤバい。
(星座の強さ的に白青赤が弱いけれど…白はエンチャントが強いからまだあり)
・セテッサ式戦術
書いてあることは強い、けど余り使う気にならない。
・ハイドラの繁殖主
リミテでは出した次のターンX=3でだいたい勝ちなカードだった。
とは言え、平気で全除去が飛んでくる構築だときついかも。
・フィーリーズ団の戦長
ケンタウルスデッキは面白そうには思う。
・欺瞞の信奉者
書いてあることは強い。
安定してタップ・アンタップする手段があればシルバーバレット戦術が成り立つ可能性も。
BUGできおーらの追随者と合わせる?うーん…
・英雄の導師、アジャニ
単純に強くてあんまり書く内容がない。
・通行の神、エイスリオス
たぶんニクスへの旅で3番目にぶっ壊れているカード。
黒除去の1対1交換をなかったことにしてくるカード。
動きだし始めたらパワー5の破壊不能、弱いわけはない。
神々の神盾「ん?対象とるのか、俺の出ば…」(破滅の刃)
・嵐追いのキマイラ
可能性を感じていたけど、流石に起動コストが重すぎる。
・ニクスの織り手
裂け木の恐怖は強かったなぁ、と思う一枚。
とは言え落ちたのを回収できる能力は便利。
・捨て身の抵抗
重すぎる、却下。
・勝利の戦車
トランプル・速攻の薄い白に入れるのは悪くないのではなかろうか、と思い始めた。
・凱旋の間
なんで伝説なんだよ…と思うがとりあえず2種類目のヘリオッドの槍。
青単飛行ウィニーに4積んでみたが、出せれば流石に強い。
・マナの合流点
速攻デッキならデメリットなし5色ランドだから、4積みは当たり前。
バロン、オブゼあたりで回復が見込めるコントロールなら2,3枚はさせるんではなかろうか。
雑感
ドレッジは絶対流行る、後下馬評通りエイスリオスも流行ると思う。
特に後者は基本的なコントロールの戦術をさせてもらえない可能性が高い故に神討ちの類のカードを積んだ上でクリーチャー除去も追放よりにするべきなんじゃないかと考えている。
デッキについて
・ヒロイックボロス
テーロス直後に組んでから一度も解体されていない唯一のデッキ。
とは言え現状収穫はマナの合流点のみ。
とりあえずマナの合流点4積んだおかげで山6門2が山4門0になって全てのカードが綺麗に4積みになった。
アクロスの戦線砕きは可能性を感じているけど全く別のデッキになりそう。
なんだかんだで周りに愛されるデッキとなった(変なあだ名もつけらえたが)
とりあえず、初心者に除去の大切さを教える良い教材には成れると思う。
戦績?殴り合いなら負けんよ、コントロールは無理だが。
(一応サイド15枚全入れ替えのバーン戦術で抗いはする)
・スペルレスドレッジ
スポイラー、プレリ、を通してヤバいと思っていた倒れた者からの力を主軸にしたデッキ。
当初はドレッジの基本、神々との融和、忌まわしい回収、クルフィックスの洞察力を4枚積みだったけれど。
序盤がら空き&掘るために入れてるこのスペルが落ちて余りクリーチャーが落ちない、のが嫌になって全部抜く。
そしてサテュロスの道探し、ニクスの織り手、蘇りし歓楽者を4枚積む暴挙。
序盤がら空きで一気に劣勢になってそのまま負ける率は減ったけれど、融和・洞察力で必要なカード(主に倒れた者からの力)を速やかに回収する事が出来なくなって、逆転できずに負ける率は多くなった。
ナイレア・ファリカも積んでいたけれど、余り働かなかったから抜いた。
現状フィニッシャーは饗宴の主だけど、ハンドアド考えるとコントロール相手にはサイドアウトが濃厚、その中ペスのトークンその他ぶち抜くためにはナイレアのトランプルが必要なんじゃないかと考えている。
4 豊穣の泉
4 加護のサテュロス
4 ニクスの織り手
4 倒れた者からの力
4 開化の幻霊
4 饗宴の主
4 サテュロスの道探し
4 蘇りし歓楽者
3 責め苦の伝令
2 エレボスの鞭
4 草むした墓
4 ゴルガリのギルド門
4 疾病の神殿
6 森
5 沼
・アゾリウスヒロイック
軽量授与生物→英雄→激浪のキマイラ→授与生物回収からのヒロイック
をやろうとしたが悠長すぎた。
勝ちはイロアスの英雄が3ターン目に7点クロック刻んでいたり、水晶オウムガイが暴れまわった時だけで結局ヒロイックエンジンはダメそうで解体。
・青単飛行ウィニー
1マナ飛行クリーチャーを展開→凱旋の間→機を見て生体材料の突然変異でフィニッシュ、を狙う。
代替できるカードがない都合上、凱旋の間、生体材料の突然変異は4積み
それでも引けない時は勝てない。
4 審判官の使い魔
4 渦潮の精霊
4 蒸気の精
4 雲ヒレの猛禽
4 フェアリーの騙し屋
4 惑乱のセイレーン
4 風乗りスリヴァー
3 急速混成 (見つからなかっただけ、早急に4にしたい)
4 凱旋の間
4 生体材料の突然変異
3 ニクスの祭殿、ニクソス
18 島
誰も使っていないであろうカードを使いたがる癖は直すべきだよなぁ。
4積みが多いのは右手に自信がないから。
調整は欲しい時に引ける右手の持ち主がやればいいんだ、俺にはできん。
とりあえずウィニーじゃない青ビートと星座バントコンを妄想するだけ妄想しよう。
註)世間一般のメタとかそういうのを把握してない人が書いている
新しいカードについて
・アジャニの存在
そのままで弱くは無いけれど奮励コストは(1)(W)であってほしかった。
とりあえず白ウィニー系には何の問題もなく入るとも思う。
・抑圧的な光線
戦闘だけなら平和な心の方が良い。
環境に面倒な起動型能力の持ち主がいただろうか。
星座誘発用と割り切るなら1マナで軽いのは良い。
・ラゴンナ団の先駆者
ある意味待望の神々の憤怒で流れない英雄。
とは言え素が0は辛くもある。
・テツモスの大神官
可能性は感じるけどまだ使っていない。
2マナ以下の白でリアニする価値があるであろう生物…管区の隊長ぐらいしか思い浮かばない
てのが可能性の限界か。
・ニクス毛の雄羊
「私がバーン対策です。」
陸上も止まるナイス壁。
・復旧
7版以来の復帰、ただただ懐かしい。
ストームブレスと言う厄介な奴がいるけど、居場所はあるはず。
・払拭の光
帰ってきた忘却の輪、微妙に違うけれどさしたる問題ではない。
使うことよりも、白入りビート(主にナヤ)のサイド後に使われた嫌な思い出がよみがえる。
・密集軍の隊形
奮励で複数にバラまけるとは言え、素の点数で見たマナ・コストは2であってほしかった。
だが、まぁ、つべこべ言わずにヒロイックしようぜ。
・神討ち
はい、金曜日既にうちのファリカ様が逝きました。
とりあえずインスタント存在の破棄と思って入れられると思ってる。
存在の破棄である必要性は神送りの衰勢にかかってんじゃないかなぁと。
(他にやばい非エンチャントアーティファクトあったっけ)
・神々の神盾
「バーン相手は俺にまか…」(灼熱の血)
こんな奴だけど、3点クロックとかを守ってくれると思えば入れる価値はあるのかな。
・船団の出港
とりあえずヘリオッドの槍置いてX=3ぐらいで唱えられたら勝てるんじゃないかと。
・ヘリオッドの指図
12アンセム(ヘリオッドの槍・勇気の道・凱旋の間・ヘリオッドの指図全て3枚)という妄想が駆け巡る
集団的祝福は色増やす価値以前に過剰な気はする。
・黎明運びの戦車兵
過去に似たようなコモンがいたとか言わない、とりあえず憤怒で流れない英雄その2。
今までの英雄がオーラでつけていた絆魂および回避能力を最初から持ち合わせているから後はサイズアップだけだが…。
重いのはやはり気になる。
・運命の泉
星座誘発源としてありなのではなかろうか。
・激浪のキマイラ
とりあえず強そう。
シールドでは既に星座ぐるぐるエンジン食らって負けた経験あり。
ヒロイックエンジンとして使おうと思ったけれど上手い事回らない。
序盤戦場に出した希望の幻霊・ニクス生まれの盾の仲間・惑乱のセイレーンを戻して授与まで出来れば。
序盤がら空きにならずに授与もできるのではないかと思ったがそう上手くは回ってくれなかった。
ヒロイック気にせずこいつが殴ることを考えた方が良いのかもしれない。
…青の星座が弱すぎんだよなぁ。
・水晶オウムガイ
とりあえず強そう。
相手のクリーチャーに張って除去は、流石にマナがかかって辛い。
出来れば強いのだけれど…。
・タッサの激憤
激浪のキマイラ用のエンチャントとして置いておけばいいんじゃないかなぁ。
1マナで出し直せるし召喚酔いもないし、他クリーチャー除去されて本体戻すこともない。
・難局
戦場の秘術師が居ればインスタント奇跡天使への願いの様な物。
青単とかで波使いトークンばらまいた後、これに変えるとかありなんじゃないかなぁ、と。
・クルフィックスの指図
とりあえずターボフォグ、と言うか迷路に入るんじゃないかなぁ。
・戦場の秘術師
コスト軽減は悪用できる能力トップ2だと思ってるから、可能性は感じている。
上記の難局との合わせ技は決まったら楽しいし、その他打ち放題なX呪文もいくつかある。
単体黒除去でも1マナは減らしてくれる良い奴。
・惑乱のセイレーン
とりあえず青単飛行ウィニーに入れてみた。
基本的に空飛ぶ男として使っているけど、万が一マナが伸びたらブロッカー排除に回れるのは良い。
・時の賢者
除去さえ来なければ簡単に無限ターンできそうだけど、除去は来るよなぁ。
・夢の饗宴
リミテ神、メタ次第では構築も全然いけるのではないかと。
・エレボスの代行者
もうやめて、ドレッジの墓地はもうゼロよ。
・脳蛆
2マナで相手の手札を見られて星座誘発もできる…強い。
と思った時期が私にもありましたが、今は0枚です。
・節くれの傷皮持ち
1マナでパワー2、星座誘発もできる…強い。
と思った時期が私にもありましたが、ドレッジの序盤は墓地肥やし優先でした。
・饗宴の主
基本的に強い。
対策カードがないも同然のクリーチャーデッキで出すと4回殴って終わる。
コントロール相手だと「1ドローありがとうな、じゃ死んでくれ」となるから余りおいしくない。
・破滅喚起の巨人
星座の誘発が安定して2回までいければ戦場を制圧できるんじゃないかと。
それこそミラーで相手の開化の幻霊の生存権を奪えるカードになり得る。
・印象持ちのスキンク
リミテではお世話になりました。
構築はさすがにないかなぁ。
・群衆の決起
トランプルを得られるのが非常に良い。
が奮励コストが異常に重い、トランプルついた代わりに修整の減ったタイタンの力と言う運用かなぁ。
・アクロスの戦線砕き
パンプスペル*2+2段攻撃付与スペルで人は死ぬ。
回避能力を得られるのもよい。
・モーギスの軍用犬
授与コスト対比の修整値が良い。
前のめりなデッキしか使わないだろうし、その類のデッキならデメリットもあってないようなもの。
・大歓楽の幻霊
除去と合わさると異常にきつい。
本人も除去撃つたびに削れていくが、相手はパワー2のクロックがいる分ガン不利。
・力による操縦
一体あたりのコストは常に3で割安感はある。
これで複数奪ってワンパンできれば気持ちよさそうではある。
・クルフィックスの洞察力
ドレッジのお供、エレボスの鞭やら倒れた者からの力やら回収しながら墓地を肥やせる。
ぶっちゃけ、星座デッキなら3ドロースペルとしての運用も全然ありなカードだと思う。
・豊穣の泉
久々にまともなランドサーチが来た気がする。
若干重くはあるが、星座誘発にも使えると考えると使う価値はあるんではないかと。
・倒れた者からの力
たぶんニクスへの旅で一番ぶっ壊れているカード。
とにもかくにもドレッジしてくださいとしか書いてない。
誘発の容易さ、修整値の大きさがまともじゃない。
・トガリトゲ
何も考えていないと次のターン迎える前に死ぬと書いてある。
3マナ4/1と言うスペック自体は期待を持ってはいるがスペースは無い。
・バサーラ塔の弓兵
何は無くとも緑の呪禁クリーチャーの1・2・3マナがそろったことになる。
呪禁デッキ自体は強いとは思うが、神々の憤怒のタフ3の壁が高い。
・群れ生まれの巨人
相手がバーン、ウィニーじゃなければワンチャンあると思うんだけどなぁ。
・開化の幻霊
たぶんニクスへの旅で2番目にぶっ壊れているカード。
出して1ドロー、その後もドローエンジンとして働き続ける。
ドレッジに限定しない使い方が出来ると考えるとよりヤバい。
(星座の強さ的に白青赤が弱いけれど…白はエンチャントが強いからまだあり)
・セテッサ式戦術
書いてあることは強い、けど余り使う気にならない。
・ハイドラの繁殖主
リミテでは出した次のターンX=3でだいたい勝ちなカードだった。
とは言え、平気で全除去が飛んでくる構築だときついかも。
・フィーリーズ団の戦長
ケンタウルスデッキは面白そうには思う。
・欺瞞の信奉者
書いてあることは強い。
安定してタップ・アンタップする手段があればシルバーバレット戦術が成り立つ可能性も。
BUGできおーらの追随者と合わせる?うーん…
・英雄の導師、アジャニ
単純に強くてあんまり書く内容がない。
・通行の神、エイスリオス
たぶんニクスへの旅で3番目にぶっ壊れているカード。
黒除去の1対1交換をなかったことにしてくるカード。
動きだし始めたらパワー5の破壊不能、弱いわけはない。
神々の神盾「ん?対象とるのか、俺の出ば…」(破滅の刃)
・嵐追いのキマイラ
可能性を感じていたけど、流石に起動コストが重すぎる。
・ニクスの織り手
裂け木の恐怖は強かったなぁ、と思う一枚。
とは言え落ちたのを回収できる能力は便利。
・捨て身の抵抗
重すぎる、却下。
・勝利の戦車
トランプル・速攻の薄い白に入れるのは悪くないのではなかろうか、と思い始めた。
・凱旋の間
なんで伝説なんだよ…と思うがとりあえず2種類目のヘリオッドの槍。
青単飛行ウィニーに4積んでみたが、出せれば流石に強い。
・マナの合流点
速攻デッキならデメリットなし5色ランドだから、4積みは当たり前。
バロン、オブゼあたりで回復が見込めるコントロールなら2,3枚はさせるんではなかろうか。
雑感
ドレッジは絶対流行る、後下馬評通りエイスリオスも流行ると思う。
特に後者は基本的なコントロールの戦術をさせてもらえない可能性が高い故に神討ちの類のカードを積んだ上でクリーチャー除去も追放よりにするべきなんじゃないかと考えている。
デッキについて
・ヒロイックボロス
テーロス直後に組んでから一度も解体されていない唯一のデッキ。
とは言え現状収穫はマナの合流点のみ。
とりあえずマナの合流点4積んだおかげで山6門2が山4門0になって全てのカードが綺麗に4積みになった。
アクロスの戦線砕きは可能性を感じているけど全く別のデッキになりそう。
なんだかんだで周りに愛されるデッキとなった(変なあだ名もつけらえたが)
とりあえず、初心者に除去の大切さを教える良い教材には成れると思う。
戦績?殴り合いなら負けんよ、コントロールは無理だが。
(一応サイド15枚全入れ替えのバーン戦術で抗いはする)
・スペルレスドレッジ
スポイラー、プレリ、を通してヤバいと思っていた倒れた者からの力を主軸にしたデッキ。
当初はドレッジの基本、神々との融和、忌まわしい回収、クルフィックスの洞察力を4枚積みだったけれど。
序盤がら空き&掘るために入れてるこのスペルが落ちて余りクリーチャーが落ちない、のが嫌になって全部抜く。
そしてサテュロスの道探し、ニクスの織り手、蘇りし歓楽者を4枚積む暴挙。
序盤がら空きで一気に劣勢になってそのまま負ける率は減ったけれど、融和・洞察力で必要なカード(主に倒れた者からの力)を速やかに回収する事が出来なくなって、逆転できずに負ける率は多くなった。
ナイレア・ファリカも積んでいたけれど、余り働かなかったから抜いた。
現状フィニッシャーは饗宴の主だけど、ハンドアド考えるとコントロール相手にはサイドアウトが濃厚、その中ペスのトークンその他ぶち抜くためにはナイレアのトランプルが必要なんじゃないかと考えている。
4 豊穣の泉
4 加護のサテュロス
4 ニクスの織り手
4 倒れた者からの力
4 開化の幻霊
4 饗宴の主
4 サテュロスの道探し
4 蘇りし歓楽者
3 責め苦の伝令
2 エレボスの鞭
4 草むした墓
4 ゴルガリのギルド門
4 疾病の神殿
6 森
5 沼
・アゾリウスヒロイック
軽量授与生物→英雄→激浪のキマイラ→授与生物回収からのヒロイック
をやろうとしたが悠長すぎた。
勝ちはイロアスの英雄が3ターン目に7点クロック刻んでいたり、水晶オウムガイが暴れまわった時だけで結局ヒロイックエンジンはダメそうで解体。
・青単飛行ウィニー
1マナ飛行クリーチャーを展開→凱旋の間→機を見て生体材料の突然変異でフィニッシュ、を狙う。
代替できるカードがない都合上、凱旋の間、生体材料の突然変異は4積み
それでも引けない時は勝てない。
4 審判官の使い魔
4 渦潮の精霊
4 蒸気の精
4 雲ヒレの猛禽
4 フェアリーの騙し屋
4 惑乱のセイレーン
4 風乗りスリヴァー
3 急速混成 (見つからなかっただけ、早急に4にしたい)
4 凱旋の間
4 生体材料の突然変異
3 ニクスの祭殿、ニクソス
18 島
誰も使っていないであろうカードを使いたがる癖は直すべきだよなぁ。
4積みが多いのは右手に自信がないから。
調整は欲しい時に引ける右手の持ち主がやればいいんだ、俺にはできん。
とりあえずウィニーじゃない青ビートと星座バントコンを妄想するだけ妄想しよう。
コメント